「対策」並びから見るランドロスの型
なんかすごく多いランドロス。
ゲッコウガ、カプ・レヒレに引き続き、ランドロスの型判断が出来るのかを見ていこうと思います。
よろしくお願いします。
今回もぽけっとふぁんくしょんさんに掲載されているS12レート2000超えの構築記事を参考にしています。(44記事)
その他の対策記事
簡易まとめ
ガルーラ軸
呑気HB混乱実
地震/めざ氷/蜻蛉返り/どくどく
リザグロス
腕白Hbd混乱実
地震/岩石封じ/蜻蛉返り/どくどく
メタグロス軸
陽気ASスカーフ
地震/岩石封じ/蜻蛉返り/馬鹿力etc
バンギラス軸
陽気ASスカーフ
地震/岩石封じ/蜻蛉返り/馬鹿力etc
ハッサム軸
陽気AS襷
地震/岩石封じ/大爆発/ステルスロック
ランドロスの持ち物
まずはランドロスの持ち物をまとめます。
混乱実 |
39%
|
こだわりスカーフ |
27%
|
きあいのタスキ |
16%
|
Z |
11%
|
とつげきチョッキ |
7%
|
ゴツゴツメット |
2%
|
たべのこし |
2%
|
全体としては混乱実が最も多く、こだわりスカーフときあいのタスキが続いていますね。
以前は物理受けのゴツメランドロスもそこそこいた印象ですが、今ではほとんどが混乱実になっています。
調べてみると、混乱実ランドロスはS6からS7辺りを境にじわじわ増加してS8で急増しているんですね。
また、物理受けのランドロスだけでなく、崩しの役割を持つランドロスも混乱実を持っていることがあります。
主な型
混乱実
◇腕白HB
地震/岩石封じ/蜻蛉返り/どくどく
一般的な物理受け。
◇呑気HB
地震/蜻蛉返り/めざ氷/どくどく
この型だとボーマンダに安定するらしい。
◇腕白Hbd
地震/うちおとす/ビルドアップ/身代わり
テッカグヤを起点にする型。
こだわりスカーフ
◇陽気AS、意地AS
地震/岩石封じ/蜻蛉返り/馬鹿力etc
陽気が多いが意地っ張りもいる。
岩石封じが岩雪崩になっていたり、馬鹿力が大爆発になっていたりする。
きあいのタスキ
◇陽気AS、意地AS
地震/岩石封じ/大爆発/ステルスロック
相手の襷を削ったり、足りない火力を補ったりするためのステルスロックを撒く型。
こちらの型も陽気がほとんどだが意地っ張りも少しいる。
ヒコウz、ジメンzなど
◇耐久調整の陽気、意地As
地震/うちおとす/つるぎのまい/そらをとぶetc
サイクルパを崩すための型。
ランドロスとメガポケモン
今回もランドロスと共によく採用されているメガポケモンを紹介します。
よく一緒に採用されているポケモンにはガルーラやリザードン、メタグロスが挙げられます。
ほかにはバンギラスやハッサムもよく採用されています。
それでは、メガポケモン別にどのような型がいるのかを見ていきましょう。
ガルーラ
呑気HBで混乱実の型が多い、というか記事にあるランドロスはすべてこの型でした。
レートで実際に当たった際もこの型ばかりなので一点読み出来るレベルだと思います。
リザードン
リザ軸の場合は、Hbdに調整された混乱実ランドロスが多く採用されています。リザ軸というかリザグロス。
技構成は、地震/うちおとす/ビルドアップ/身代わり。
関係ないけどシーズン終わりに構築記事が公開されたら真っ先に読む人が何人かいるのですがそこで初めて見ました。
メタグロス
メタグロス軸のランドロスはほとんどがこだわりスカーフ持ちでした。
先程も挙げましたが、リザグロスの場合は混乱実。
きあいのタスキ持ちはほとんどいませんでした。
Z持ちのランドロスも数記事ありましたが、TNを控えることで対策とします。
バンギラス
バンギラスとランドロス、いわゆるバンギランドの場合のランドロスはこだわりスカーフを持っています。
ハッサム
ハッサムと一緒にいるランドロスは全てきあいのタスキ持ちでした。
アーゴヨンもよく一緒にいますね。
そういえば1700くらいによくいるハッサム入りのスカーフランドロスはどこに行ったの??
まとめ
ガルーラ軸 |
呑気HB混乱実
|
リザグロス |
腕白Hbd混乱実
|
メタグロス軸 |
こだわりスカーフ
|
バンギラス軸 |
こだわりスカーフ
|
アゴ入りハッサム |
きあいのタスキ
|
こんな感じでした。
記事にはなかったけどハッサム入りのスカーフランドロスはどこから出てきているんだ...
その他の対策記事