メガサーナイトを採用している強い人たち
こんにちは、みどりかわです。
このポケモンを使おう!と思った時、最初は誰を参考にすれば良いのか分からないと思います。
そんな人のためにメガサーナイトを採用している強い人たちを紹介します。
ツイッターで検索すれば全員出てくると思います。
今回紹介するのは
サンムーン、ウルトラサンムーンのシングル環境において、メガサーナイト入りで2シーズン以上レート2000を達成している
レート2000を達成した際にそのシーズンの記事を書いていてる
キャスをしている
僕が見つけられた人
です。
ということで今回はsaberさん、リョウさん、零式さんの紹介をしたいと思います。
他にもサーナイトを軸にしたパーティでレートが高い人はいらっしゃるので、ぽけっとふぁんくしょんで探してみてください。
ご紹介
名前はツイッターのアカウント名です。
名前の下にあるポケモンのアイコンはサーナイトとともに採用されているメガシンカポケモン。
saber10220さん
リザードン、ハッサム、バンギラス
サンムーン、ウルトラサンムーンの第7世代においてメガサーナイト軸で初の2100を達成したプレイヤーです。
2100を達成した際に書かれた記事がこちら。
pokemonsaber10220.hatenablog.com
記事を見てもらえればわかりますが、セイバーさんのサーナイトはHBサーナイトでハイパーボイス、サイコショックの他に気合玉とトリックルームを採用している型になります。
2100を達成したときの構築記事だけではなく、他にはハッサムと組ませた記事もあります。記事を眺めているとセイバーさんはメガハッサムが好きそうな感じがしますね。
pokemonsaber10220.hatenablog.com
一つのパーティを使い続けるのではなく、色んなポケモンを採用しているので見ていてすごく楽しいと思います。
また、サーナイトについてのコラムもあるので参考になるかと思います。
僕が現在使用しているHBサーナイトの調整はsaberさんと次に紹介するリョウさんの記事で知りました。
この型の考案者はまた別の方であるようですが。
リョウさん
リザードン、メタグロス
USUMのs9にサーナイト2100を達成したプレイヤーが3人いますが、そのうちの1人です。
こちらがその時の記事です。
【S9使用構築】 【最高最終レート2100(最終120位)】 【メガサーナイト+サザンガルドグロス】 - 初めてのポケモン構築ブログ
以前はHBサーナイトでハイパーボイス/サイコショック/挑発/トリックルームという技構成でしたが、2100を達成した時はトリックルームが気合玉に変更されていました。
リョウさんも色んなポケモンを採用していて、最近では2メガにメタグロスを採用しています。
USUMのs11(現在のシーズン)では2100を達成した時のパーティとは違うパーティを試しているみたいです。使用しているポケモンはキャスで見られるのでぜひ見に行ってね。
サナゲッコガルドの動かし方はこの人のキャスを見て学びました。
僕がサーナイトを使おうと思ったときに参考にした記事がこちら。
【S5使用構築】 【最高レート2047、最終レート1905】 【メガサーナイト+カバリザ】 - 初めてのポケモン構築ブログ
(はてなブログじゃないと埋め込みができないみたいだからリンクのみになります。)
零式さん
クチート、エルレイド、アブソル
サーナイトとクチート、通称サナクチでレートに潜っています。
こちらもUSUMのs9でサーナイト2100を達成したプレイヤーの1人です。
素早さに努力値を割いた速いサーナイト を採用しているので、素早さに努力値を振りたいと考えている人は零式さんの記事を見てもらえたら良いのではないかと思います。
キャスもよくされているのでプレイングの参考にもなると思います。
特にゲッコウガとランドロスの使い方には定評があり、ゲッコランドを採用する場合はとても参考になります。
ブログ内には同じパーティの記事が並んでいるので、技構成や考え方などどうやってそのパーティに仕上がったか、サナクチの変遷を見ていくことが出来ます。
また、記事の内容もシーズンを経るごとに情報が積み重ねられているので、とても参考になると思います。
個人的に一番参考になった記事がこちら。USUMシングルs7の記事です。
他にサーナイトとの2メガでメガアブソルやメガエルレイドを採用し、レート2000に乗っているすごい人。
おわりに
紹介は以上になります。
あと他に2人紹介したい人がいるんですけど、記事がない人とキャスをしてない人なんですよね。
個人的な意見として記事を見た上で、書ききれない部分を実際のプレイングで見て動き方を覚えていくことが大事だと思っていて、特に選出とよくいるポケモンに対しての動き方。
だから実際にプレイングを見ることが出来る上記の3人を紹介しました。
最初にも言いましたが、他にも強い人はいます。
ここに書いた人だけじゃないので、ぽけっとふぁんくしょんで探してみてください。
名前を出していいのかよくわからないけどここに書いた人以外だと、からしさんという方の記事がすごく参考になると思います。
という感じで終わりたいと思います。ここまで読んでいただきありがとうございました。
僕もキャスをしたり、記事とかたまに書くんで良かったら見てね。