【雑談】一強のいない環境に思うこと
こんにちは、みどりかわです。
今回はサンムーンのレート対戦を始めてから、レート環境とその周りについて感じたことを書いていたいと思います。
タイトルにある「一強」とは
orasのガルーラのような、昔の巨人のような、現在の西部のような存在のことを指しています。
ちなみに僕はサンムーンのシーズン1からレートに潜り始めたので、oras環境についてはエアプです。よく分かりません。
最初に少しだけ。
強いと言われるポケモンを使うことを批判したり、中堅マイナーを使うことを揶揄するような気持ちは一切ありません。
今の環境にもほとんど不満はありません。
色んな種類のポケモンがいれば良い環境?
ネットでたまにこういう言葉を目にします。
「同じポケモン、パーティばかりでつまらない」
これが意味するところは、レートで使える(強い)ポケモンが偏っているとかマイナーが活躍しづらい環境だとかそんな感じですよね。もっとたくさんの種類のポケモンと対戦したいという気持ち。
たしかにこのような感覚も理解出来ます。環境に様々な種類のポケモンがいれば楽しいのかもしれません。多くのポケモンの強さが拮抗していれば、自分の好きなポケモンが活躍する機会も増えるのかもしれません。
ですが、勝ちたいと思うレート対戦初心者にとって強さの拮抗や選択肢の多さは決して良いことばかりではないと感じます。
種類が多いとそれだけ理解するのに時間がかかるのです。
自分自身がそうでした。
そもそもポケモンの対戦はカードゲームや格闘ゲームとは違う側面がありますよね。
同じポケモンでも努力値と技構成、持ち物などによる型の違いがあるのです。
例えばランドロス。
技の選択肢を挙げると岩石封じ、地震、蜻蛉帰り、ステルスロック、毒、空を飛ぶ、撃ち落とす、ビルドアップなどなど。持ち物も混乱実、ゴツゴツメット、チョッキ、スカーフ、襷、各種z。性格は腕白、陽気、慎重が多いですね。
1体でこの選択肢、型の多さですよ。
こんなに型が多いポケモンはそれほど多くないのかもしれません。
それでもkp上位30位に入るようなポケモンには2種類以上の有名な型があると思います。
たくさんの選択肢がある中で
何を使えば勝てるのか、何を対策すれば良いのか、全く分からず多少勝てるようになるまでかなりの時間がかかりました。絶対王者不在の環境では自分が強いと思えるポケモンに慣れるまで本当にしんどいと感じます。
今の環境でさえ、覚えること、考慮しないといけないことが山のようにあるのにこれ以上複雑化してしまったらもう手に負えない...そうは言っても珍しいポケモンがいれば見る分には楽しいし、僕にも動画勢だった頃があるので気持ちは分かるんですけどね。
というか、今の環境は変わったポケモンが多すぎる。
ポケモンで勝つために
対戦で勝つためには、対戦の放送を見ることが一番参考になると僕は思います。
これも一つ前の話になるんですけど、強いポケモンの種類が多いとそのポケモンを使ってる放送主が見つからない...ってなることが多くなると思うんですよね。
ポケモンとは別ゲームにシャドウバースというスマホゲームがあります。
今はよく分からないんですけど、「昏き〜」と「アリス」というめちゃくちゃ強いカードがあって、その頃に始めた自分としてはそれを使えば勝てるという安心感がありました。
また、放送主が多いこともありますが昏きを使って放送している人がいて、使い方を生放送を見ながら覚えました。で、初心者の僕でもそこそこ勝てたんですよ。
実際のプレイングを見る機会
またポケモンに戻りますが、自分が使いたいパーティやポケモンがあったとしても実際の動きを見ながら参考に出来ない。そうなるとかなり時間をかけないと、そのパーティで出来ることがなんなのか分からないことが多いんですよね。
で、レート2000や2100を超えた人の記事を参考にしてパーティを真似するだけだから勝てない。
最初から自分で考えれば良いじゃないかという意見はその通りなんですけど、初心者が最初から考えるのって厳しくないですか?僕には無理でした。みんな自分で考えてやってるんですかね。今でも自分で考えるのが苦手だから他の人たちすごいと思います。
今の環境なら色んなポケモンが活躍出来るはず
キャタピーとかはちょっと厳しいかもしれないですけど、レート2000超えの構築には「こいつどうやって使うんだ...」みたいなポケモンがそこそこいます。
アローララッタとかウォーグルとかデデンネとか...他にもたくさん。この中にはレート2000はおろか2100を超えている人もいます。(凄すぎて意味分からん...)
現在はoras環境のようにガルーラ一強(?)ではなく、群雄割拠の時代です。色んなポケモンがいます。本当にびっくり箱のようなポケモンがたくさんいる環境です。自分が好きなポケモンもチャンスはあるはずです。「ブースター 聖なる炎 覚え方」
まあ、その強いポケモン、強い型を考えるのが一番難しいんですけどね。
想像ですけど、orasの時代も目立たないだけでかなりの数の中堅マイナーポケモンはいたと思います。
終わりに
色々書きましたが
・今は色んなポケモンが活躍出来るし色んなポケモンがいるということ
・絶対王者がいない環境に適応するのは難しいなーということ
この2つが書きたかったことです。
それではここまで読んで頂きありがとうございます。ではでは。